便利をつくる。ひとつから考える。
「運ぶ」をベースに、機械にできることを共に考えます。

私たちの会社を紹介します。


どんな会社ですか?
当社は現会長である社長の父・伊藤博介が昭和51年(1976年)に創立し、「運ぶ」をベースに、お客様と共に機械にできることを考え続けている会社です。
近年は人手不足の影響により、従来、人が担っていた作業を自動化、機械化する仕事も増え、各種ロボットを含む省力化装置を生み出しています。
提案から設計・制作・組立・工事、そしてメンテナンスと一連の工程を一社でまかなえるところと長年培ってきたノウハウを様々なお客様からの多種多様なご要望に応えていくことができます。
決して、ベテランだけが様々な業務を引っ張っているのではなく、むしろ若い世代のメンバーが、いろいろなアイデアを出し、世界の人々の幸せのために、ものづくりにあたってくれています。

代表取締役社長 伊藤 秀典さん


「ワーク・ライフ・シナジー」仕事と私生活どちらも高める

人として生まれてきた以上、人は人たる所似を探さなければならないと強く思い、人間力をアップさせる取り組みを会社全体で行っています。
会社・プライベートを分けるのではなく、「ワーク・ライフ・シナジー」という言葉を当社では掲げ、仕事と私生活の両方で高め合うことで人間力をアップできると思っています。

オガワ機工株式会社の先輩にインタビュー

稲毛 孝之さん

プロフィール

稲毛 孝之さん
製造工事課 勤務年数 18年
仕事内容 機械製作・組立・据付・点検・修理
趣味 バイク・車・ドライブ
性格 マイペース

Q&A

良かったこと・学んだこと
製品を売る側の仕事ではなく、造る側の仕事がしたかったです。同じ製品がほとんど無く毎回違うものを造れるので飽きません。
機械に対してのエンドユーザー様の評価、意見が直接聞けるため『ありがとう』の一言でやりがいを感じます。
社長ってどんな方ですか?
・日本人としての意識が高い
・熱量が人一倍ある
・基本、ほぼ考えがブレない
・少し変わり者の部類
「地元に寄せる想い」をお聞かせください。
私の父親が転勤族だったので落ち着いて住めるようになった今の土地が凄く好きです。
住み慣れたとかいう事を抜きにして客観的に見ても住みやすい土地なので、この先も人が集まり、1度住んだらよそへ出て行きたくなくなるような魅力があって、活力のある地元であり続けるように力になれればいいと思います。

タイムスケジュール

AM 08:00工場清掃 全体朝礼 各課朝礼
AM 08:30業務(製作、組立、現場)
PM 12:00昼休み
PM 01:00業務(製作、組立、現場)
PM 05:30業務終了

八谷 茉弥さん

プロフィール

八谷 茉弥さん
総務課庶務係 勤務年数 1年目
仕事内容 電話対応、来客応対、営業補佐、工事関係書類作成 他
趣味 ジム、お散歩
性格 楽しいこと好き

Q&A

良かったこと・学んだこと
今まで生活していた時とは違い、普段は見えない部分や小さな部分に視点をおくことで、今まで感じなかったことが多く、毎日新しい発見ばかりです。そして何より大好きなお菓子の製造などの要となるコンベヤに関わる仕事ができて裏側を見ていることでより一層、身近な食品や衛生用品などの日常の便利さ・大切さが実感できます。

社長ってどんな方ですか?
・気配り心配りが社員全員に行き渡り、社員みんなをパッと笑顔にすることができる方
・わからないことは細かくわかりやすく丁寧に答えてくれる尊敬できる方
・話しやすく、悩みなど親身になり聞いてくれる器の深い方
・失敗したときは原因追求し、次につながるように誘導して、できるが増えたときは一緒に喜んでくれるため、やりがいを感じさせてくれる方

「地元に寄せる想い」をお聞かせください。
過疎化・高齢者が進む中、生まれ育った環境で地元の発展へと役立つ製造の仕事へと就いたことで今まで育ててくれた地元への恩返しとなれ、便利をつくる仕事は次の世代へのお手本となれるのではと思っています。
そして過疎化抑止のためにも、機械で便利をつくり住みやすい環境を整えていくことで人員不足などの悩みが減り、少しでも地元の発展へのお手伝いができればと思っています。

タイムスケジュール

AM 08:00掃除
AM 08:30各課ミーティング
PM 12:00休憩60分(10時、15時各10分ずつ休憩あり)
PM 01:00業務再開
PM 05:20終業

鶴田 明典さん

プロフィール

鶴田 明典さん
設計課 勤務年数 10年
仕事内容 機械設計
趣味 野球
性格 慎重

Q&A

良かったこと・学んだこと
小さい頃からモノづくりが好きでした。作業をやることも好きですが、それ以上に、自分のイメージした製品が形になるという喜びは、設計にしか味わえないものだと思います。自分で苦労した分だけ完成したときの喜びが増し、同時に知識や知恵も増えていくので次の仕事への意欲になっています。
社長ってどんな方ですか?
決断力があり、物事にいち早く取り組む行動力もある方です。
例)業務上の問題解決や、社員の意見を聞いて業務改善に努める。

「地元に寄せる想い」をお聞かせください。
生まれてずっと久留米市で生活してきました。居心地がよく過ごしやすい環境です。海こそないですが、山あり川ありの身近に自然があふれているいいところ。地元で働く友人も多く、仕事で合うと自分が元気をもらい地元の為に頑張ろうという気持ちになります。

堤 百香さん

プロフィール

堤 百香さん
購買課 勤務年数 1年目
仕事内容 物件に必要な購入品の手配、検品、請求書照合
資格 保育士免許・幼稚園教諭
性格 明るく元気

Q&A

良かったこと・学んだこと
イクボス宣言などの取り組みを実行しており、社員を第一に考えている会社方針に魅力を感じました。前職は保育士で購買業務の経験はありませんでしたが、先輩方のサポートの元、チャレンジする機会をたくさん与えていただいています。それぞれのチームワークが生み出したコンベヤが1つの形になったときに改めて社員全員の努力や信念を感じ誇りに思います。
社長ってどんな方ですか?
社員一人一人に対する気配りを大切にし、困っているときは必ず助けてくれる男気溢れる方です。現状維持にならないよう社員全員での学びの場を設けたり、常に皆の士気を高める努力をしてあります。一見近寄りがたいですが・・・(笑)いつもフランクに接してくださり、本当はとっても話しやすい方です。
「地元に寄せる想い」をお聞かせください。
私たちの身の周りのあらゆる所でオガワ機工で作られたコンベヤが携わっていて、モノを運ぶだけではなくたくさんの方々の笑顔や幸せも運んでいると私は思っています。間接的にもたくさんの人々に携わっていることをたくさんの方に知っていただけるように私も貢献していきたいです。

タイムスケジュール

AM 08:00清掃
AM 08:30各課ミーティング、購買業務、入荷検品
PM 12:00昼休み
PM 01:00購買課ミーティング、購買業務、入荷検品
PM 05:00終業

企業情報

会社名 オガワ機工株式会社
所在地 〒839-0804 福岡県久留米市宮ノ陣町若松1-20
TEL 0942-31-1378
FAX 0942-31-1380
Email info@ogawakiko.com
HP http://www.ogawakiko.com
設立 1976年5月
従業員数 25名
事業所 彦根出張所
事業内容 自動省力機器・コンベヤシステム

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事